気分転換に旅先(モチロン仕事)での画像をお届けします!
(印象に残った画像を都度掲載予定です)
初めてのアメリカです! <Boston> アメリカ合衆国マサチューセッツ州北東部サフォーク郡にある都市。 同州最大の都市かつ州都であり、同郡の郡庁所在地でもある。 また同国有数の世界都市であり、金融センターとしても高い影響力を持っている。 アメリカで最も歴史の古い街の一つ。 ニューイングランドの中では最大の都市で、同地域の経済的・文化的 中心地と考えられており、「ニューイングランドの首都」と言われることもある。 ![]() ICECP 1990 PURDUE International Compressor Engineering Conference at Purdue Purdue Conferences 1990 July 17-20, 1990, West Lafayette, Indiana, USA It has been a tradition since 1972 for the Ray W. Herrick Laboratories at Purdue University to sponsor the venue for the opportunity to exchange ideas, information and cutting-edge research in the area of refrigeration technology, compressors, high performance buildings and closely related fields. ※Washington, D.C. ⇒ lafayette(Purdue Univ.) ⇒ Boston ⇒ La Crosse ⇒ Chicago ⇒ New York ⇒ Syracuse ⇒ Pittsburgh ⇒ San Francisco |
|
![]() Harvard Univ. |
1636年に設置されたアメリカ最古の高等教育機関 「3つの嘘の像」 1. ジョン・ハーバードはFounderではなく後援者の一人 2. 創設年は1638年でなく1636年 3. 像のモデルは本人ではなく、製作当時の学生 ![]() |
![]() Museum of fine Art |
1870年に地元の有志によって設立され、 アメリカ独立百周年にあたる1876年に開館した。 王室コレクションや大富豪のコレクションが 元になった美術館と異なり、 ゼロからスタートし、民間の組織として 運営されてきた点は、 ニューヨークのメトロポリタン美術館と類似している。 |
![]() Isabella Stewart Gardoner museum |
ヨーロッパ、アジア、アメリカの絵画、彫刻、 タペストリー、装飾品など、 世界的に価値のあるさまざまな 美術品を収蔵している。 建物、設備、コレクションのすべてが、 一個人が所有し、創設したものである。 フィランソロピストで美術品コレクター、 芸術家のパトロンとして著名なアメリカ人女性 イザベラ・スチュワート・ガードナー が1903年に美術館を開設した。 |
![]() Boston Stone |
“BOSTON STONE 1737”と刻まれた台座の上に、 赤銅色の丸い石がマーシャル・ストリート の路傍に埋め込まれている。 元は石臼で、イングランドから 1635年もしくは1700年に運ばれ 長い間ボストンの測量原点として使われていた。 |
USS Constitution |
米国船コンスティテューション号は、 現在も航行できる世界最古の戦闘艦で、 「オールド・アイアンサイド=鉄の横腹をもつ彼女」 の異名を持っています。 これまで数え切れない程の 敵の砲弾を浴びながらも決して 沈没することがなかったので、 建国のヒーローとして親しまれているそうです。 |
![]() Old State House |
1713年に建てられ、80年以上にわたって 使用されていた歴史的建造物である。 ボストン市内のワシントン通りと ステート通りの角に位置する。 ![]() |